皆さんは、肌のカサカサ感を感じることはありませんか?もしそうだとしたら、
その肌は乾燥肌になっているかもしれません。その状態で放置すると…
別の肌トラブルに悩まされるようになる可能性もあることから、
早めの対応が必要となります。
しかし乾燥肌を一度は改善させたとしても、
その後どうやって予防すればいいのかわからない!と感じている方もいます。
そこで、乾燥肌の原因と予防法について詳しく説明します。
そもそも乾燥肌とはどういう状態?
肌というのはうるおいが大事になります。常に瑞々しい肌をキープできれば、
若々しさを保つことができるでしょう。
仮にうるおいがなくなっていくとカサカサ感が目立つようになります。
すなわち、乾燥肌の状態へと近づくのです。
肌には本来、水分をキープする機能が備わっています。その機能について具体的に言うと、
天然保湿因子、細胞間脂質、そして皮脂膜です。
この3つがきちんと機能していれば、肌のうるおいは保たれます。
しかし何らかの原因によりその機能が損なわれた場合、肌が乾燥してしまうというわけですね。
乾燥肌になる原因について
常に乾燥肌によって悩まされるようでは精神的なストレスになってしまいます。
肌がカサつくだけならまだしも、
乾燥肌によって色々な肌トラブルが引き起こされてしまうようでは大変です。
では、乾燥肌の原因は果たして何なのでしょうか。その点を中心に説明します。
1つ目の原因は、栄養不足です。基本的に、健康的に生きるためには、栄養バランスを重視した食生活を送る必要があります。栄養が偏っていたりすると、病気のリスクが高くなったりするのです。肌のうるおいを保つためには、必須脂肪酸や亜鉛、タンパク質を適切に摂取する必要があります。これらが足りていないと、肌が乾燥していく可能性があります。
2つ目の原因は、日頃のスキンケアの問題です。本来スキンケアというのは、肌のコンディションを良くしたりする目的で行います。しかし、スキンケアのやり方に問題があると、しっかりしたケアにならないどころか、肌の水分をキープする機能の低下を招きかねないのです。スキンケアというと簡単に感じられるかもしれませんが、意外にポイントは多いです。
3つ目の原因は、生活習慣の問題にあります。日頃から睡眠不足だったりすると、乾燥肌につながります。また、長めの入浴をするというのもよくありません。女性の場合、入浴が趣味というケースが多いため、これを機にぜひ入浴の時間について検討してみてはいかがでしょうか。
乾燥肌を予防するには?
乾燥肌を改善しようと思えば、保湿成分が含まれたスキンケア商品を使って正しくケアすれば済むことです。大切なことは、肌の乾燥を予防する方法について知ることです。
その方法を知り普段の生活の中で正しく実践することができれば乾燥肌のリスクを軽減させることもできます。
予防法①:部屋の加湿
近年では、大抵どの家庭にもエアコンがついています。部屋の温度を調整できるという点でエアコンは大変便利ですが、部屋が乾燥するということがマイナス面になります。
そのため、部屋に加湿器を置くなどして、部屋が極端に乾燥するのを防ぐことができれば、乾燥肌を予防できる可能性があります。
予防法②:食生活を正す
先ほども述べたように、肌がうるおいを保つために必要な栄養分が不足すると、乾燥肌になるリスクが高くなります。
かと言って、肌にとって必要な栄養素だけを摂取し、それ以外の栄養素の摂取ができないとなると、健康そのものに問題が生じることになるかもしれません。したがって、様々な栄養素をバランスよく摂るようにしましょう。
予防法③:睡眠を十分にとる
睡眠不足になってしまうと、肌のコンディションにマイナスの影響を与えてしまうことになります。そのため乾燥肌をはじめとした様々な肌トラブルのリスクを下げるためにも、毎日適切な時間睡眠をとるようにしましょう。
睡眠時間を削ってやりたいことをやった方が良いのでは?と考える方もいます。しかし、睡眠不足な日々だと、物事に向かう際のモチベーションも低下してしまうのです。
したがって、早寝早起きの生活を意識してみましょう。
まとめ
今回は、乾燥肌の原因と予防法について中心に説明しました。乾燥肌については、元々の体質によるものだと考えている方もいますが、そうではありません。
生活習慣が少し悪くなっただけで、乾燥肌の状態になってしまう可能性もあります。したがって、一般社会に生きる多くの人が乾燥肌になっている、またはなった経験があるでしょう。
また、この乾燥肌を改善させるだけであればそう難しくありませんが、適切に予防するということになると、生活の仕方を改める必要があるでしょう。
十分に睡眠をとったり、幅広い栄養素をしっかりと摂取するのはもちろんのこと、入浴の際にも肌に気を配る必要がありますね。
自分の肌を大切にしましょう!
コメントを書く