デスクワークなどが続き、
深刻な肩こりに悩まされている方多いと思います。
そんな方々へ、運動や薬を使うのも良いですが、
寝方を治すことで根本から肩こりを解消しませんか??
正しい姿勢と枕・敷き布団で寝ることで、
肩こりはほぼ確実に解消できるのです・・・
寝方と肩こりは大いに関係あり….!!
肩こりと寝方、つまり寝る時の姿勢は
実はかなり関連しているのです。
正しい姿勢で寝ることによって、
肩こりが解消されるだけでなく
深い睡眠と心地よい目覚めにもつながります。
『肩こり解消の間違った寝方』
うつ伏せで寝るのは肩こりを解消する上で
あまりよろしくない寝方です。
うつ伏せに寝ると顔を左右のどちらかに向けるので、
首の骨に歪みが生じてしまいその結果、
肩や首の筋肉にあまり良い影響を与えません。
さらにうつ伏せは肺を圧迫してしまうので
呼吸が浅くなり深い睡眠につながりません。
うつ伏せで寝るのはあまり良くないでしょう。
『肩こり解消の正しい寝方』
肩こりを解消する上で正しい寝方は
仰向けで寝ることですね。
仰向けで寝れば肩周辺が圧迫されずに
良い姿勢の状態で寝ることができます。
さらにうつ伏せと違って肺が圧迫されないので
呼吸が自然と深くなり深い眠りに繋がります。
その結果疲れもよくとれ、快適な目覚めができるのです。
昨日仰向けで寝たら肩こり治ったから今日も仰向けで寝る
— ゆーり@新米薬剤師 (@ton_d7) 2015年11月17日
横向きやうつ伏せで寝るのはお勧めできません。
体に余計な負担がかかり、骨盤のゆがみの原因になります。仰向けより、横向き、うつ伏せが楽だと感じている方は
すでに骨盤が歪んでしまっている可能性が高いです。
肩こり腰痛の原因は体の歪みにある可能性が高いです!— ユウ@カラダセラピスト (@yuu_basketball3) 2017年3月10日
仰向けで脚伸ばして寝ると肩こりほんと改善されたから大事だな?
— はつリ子 (@hatsuriko) 2017年2月6日
また仰向けの中でも、
正しい仰向けというものが存在します。
それは両手を体の横に置いて、
手のひらを上に向けて寝る仰向けです。
ちなみに仰向けは仰向けでも、
両腕を上げてバンザイの姿勢で寝る仰向けは
実は肩こりを悪化させるだけでなく
四十肩や五十肩などの原因にもなるのでNGです。
肩こりを解消するには正しい仰向けで寝ることですが、
この仰向けにプラスアルファで肩こりを解消する
方法もいろいろあるみたいです…
肩こり解消の寝方と聞いたので膝の下にクッション置いて仰向けで寝ます pic.twitter.com/FwkKam8HiT
— hiyobu@ヒヨブー (@hiyobu) 2017年2月7日
仰向けになって肩甲骨地面にベターってつけると肩こりマシになるから猫背のせいなのかな…
猫背気をつけてすごしてみよかな— まるみや (@marumiyaaami) 2017年2月14日
肩甲骨にカイロ貼って寝たら一晩で肩こりすっきり!
肩こりには仰向け寝がベスト!
という記事を見たので、肩甲骨にゆたぽん敷いて寝たらめっちゃ寝覚めが良くてびっくりした。
— ゆきち@言えばいいじゃんWhy&No (@yucky55) 2017年1月23日
いろいろな仰向けを試してみてください!
肩こり解消に関係する枕・敷き布団選び…
肩こり解消には正しい寝方と
正しい枕・敷き布団選びも重要になってきます。
枕は高すぎず低すぎず自分に合うもので、
なるべく肩から上を支えることができる枕。
敷き布団は体が沈まない少し固いものが良いそうです。
生活習慣を見直して肩こり改善
マットレスや敷布団は、少し固いものが良いでしょう。柔らかいものでは体が沈みこんでしまい、背骨の自然なカーブを支えることができなくなり、疲れが溜まってしまうのです。— ゲームマングッチ (@ktz2s5ph) 2017年3月5日
枕が高い人は・・・
あごが引けて気道が圧迫され、呼吸もしにくいです。
高すぎる枕を使うと、仰向けの姿勢が辛くなるので、横向きの姿勢が増えていきます。当然、肩こりの原因になっていきますよ( ゚Д゚)!!— 肩こり名言集☆ (@youtuu100) 2017年3月19日
【疲れが取れる枕選びのポイント】理想の寝姿勢は立っている姿勢。首や肩こりの場合、枕の高さは、細身の人で2.5~3㎝、標準的な人は3~4㎝、体格の良い人で4~5㎝が目安。頭が沈みすぎず、中身が偏らないものが良い。
— 驚きの雑学! (@kenoku12yui9872) 2017年3月19日
肩こりや首こり解消に特化された枕を
いくつか紹介しておきます。
どれも評判が高く効果が期待できそうなものです。
ナイツが絶賛!超熟睡できるヒンヤリ安眠枕【六角脳枕】
肩こりは寝方と枕と敷き布団で治していきましょう!
コメントを書く