真夏の梅雨時に、起こる皮膚病を知っていますか?
「きちんとお風呂に入っているから関係が無い」と感じている人こそこの病気に注意が必要です。
お風呂に入ってきちんと頭からつま先まで洗っている方でも真菌により炎症が起こる事があります。
梅雨の時期どんな皮膚症状が起こるのでしょうか?
気になる内容をご紹介いたします。
人間の肌には常在菌と言うマラセチアというカビが取り着いています。
マラセチアは、身近なところでニキビを作ると言われています。
一般的にニキビは、アクネ菌と言われていますがたまにマラセチア菌がニキビを作りだします。
背中、肩、二の腕、胸といった場所に症状が現れます。
ニキビとアクア菌を比較すると痛みなどは伴わない特徴があります。
この種のニキビは、マラセチア毛包炎という正確な病名があります。顔ニキビ(尋常性痤瘡)と区別されているのです。
自然に治癒の可能性が低く、医師の受診で治療が出来ますが、抗真菌外用薬を塗ると完治することが多いようです
マラセチア菌には、以下の5種が存在します。
- マラセチア・ダーマティス
- マラセチア・シンポディアリス
- マラセチア・グロボーサ
- マラセチア・ファーファー
- マラセチア・レストリクタ
このうち「マラセチア・ファーファー菌」は毛穴に入ると異物と認識されてしまい、すぐに炎症反応が出ることがあります。
マラセチア菌とニキビの原因となるアクネ菌の違いは何でしょうか?
ニキビの中にはアクネ菌など雑菌が集まった皮脂の塊があります。この菌を除去し菌が小さくなることで普通のニキビなら治ると言います。
マラセチア菌による吹き出物の時には吹き出物の中に塊はありません。放っておいても完治しませんし吹き出物が大きく変化することはありません。
マラセチア菌による吹き出物は、広範囲に広がり普通のニキビよりも小さいという特徴があります。
アクネ菌のニキビは写真のような症状になります。
春が過ぎる頃(ちょうど梅雨が始まる前ぐらい)半そでの時期には皮膚科では抗真菌剤の処方量が増えると言います。
人間の皮膚には260種類以上の微生物が常在菌として皮膚にうじゃうじゃしています。
治療が出来る真菌は、3つあります。
- マラセチア
- カンジダ
- 白癬(水虫)
真菌とは、一般的にカビと言うものです。高温多湿を好み春から夏にかけて活動します。
真菌からくる病気としていくつか上げさせていただきます。
癜風
わきの下や胸、背中に夏などに茶色または、白く抜けると言う症状です。
膿などで体がシミになる人の中に癜風の人がいます。
マラセチア毛包炎
胸、肩、背中などに小さく赤身の強いニキビが出来ることがあります。
これは、マラセチア毛包炎ともいいます。もし、ニキビ治療なら抗真菌剤を試してみてください。
脂漏性皮膚炎
頭皮の痛み、フケ症状が出る事が有名です。
春から夏にかけて鼻や眉間、額がざらつき赤くなります。抗真菌剤は大きく分けてアリルアミン経とアゾ―ル経と呼ばれる種類があります。
白癬
真菌にはアゾ―ル系の方が感受性が高いと言われます。
概要薬の吸収量は身体の部位にもより異なると言います。
顔は、1日2回2~3週間きちんと薬を塗りましょう。
頭皮に出る症状として
- 髪の毛を洗うとかゆくなる
- べたべたしてフケがでる
- 頭か変な臭いがする
と、これらの症状を感じた場合、シャンプーのせいと考えるかもしれませんが、これらは肌にカビが沈着している恐れがあります。
かゆいからと髪の毛をごしごしと洗ってしまうと皮脂が失われ、過剰に皮脂を出します。これがカビの餌となり悪化してしまいます。
肌カビを対処するには
どうすればマラセチア菌にかからないようにするには?
- 不潔にしない
- 過剰に石鹸で洗わない
- 良質な睡眠を取る
- ストレスをためないこと
- 紫外線対策をする
梅雨の時期から夏にかけて湿度が高くなる時期はカビが繁殖する時期です。
汗や皮脂をこまめにふき取り、身につけている物を清潔にしましょう。
日中清潔に保とうとしても実はお風呂上りにも注意が必要です。
お風呂上がりに濡れたままの髪の毛でいるとカビの繁殖となりますのですぐにドライヤーなどで乾かして下さい。生乾きの場合は、カビの繁殖やフケや抜け毛が原因となります。
肌の洗いすぎにも注意してください。
肌に皮脂がなくなると肌が乾燥し皮脂を補うように、多く分泌するようになります。これは、肌カビにとって好条件の環境なのです。
皮膚を清潔に保つことは肌カビを予防する事です。
ゴシゴシと洗うと必要な皮脂まで取り過ぎてしまいます。
シャンプー、ボディーソープの残りは、マラセチア菌の餌になります。
きちんと洗い流すようにしましょう。
もし、各ソープやシャンプーが合わないのなら変えてみるのも手ですよ。
直接肌に接触するメイク用品はこまめに洗って常に清潔に
あまり汚れていない、清潔に見えても汚れや菌が沢山付いていると言えます。
最近は、何度も洗って使える物や使い捨てがありますので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
日本は、湿気大国です。
カビは、湿気を好む菌です。
生乾きの肌にのこる各石鹸や皮脂が好物です。
必ず乾かし石鹸は綺麗に洗い流しましょう。
清潔を保つようにすれば菌は繁殖しません。
梅雨の時期はじめじめしますので注意してください。
コメントを書く